全国各地の特産品をご紹介!旅行に行く時、その土地の特産品を調べてから行けば、充実度アップ間違いなし!
お土産をあらかじめ決めておくのも便利ですよね!また、お取り寄せの参考に是非ご活用下さい!
北海道といえば、タラバガニにズワイガニ、ホタテなどの海産物!最近ではスープカレーもブームになりましたね。
お土産の定番となった生キャラメルもはずせません!
青森といえば、りんご。お土産にリンゴを使ったものが多数あります。B級グルメで全国区になった八戸の「せんべい汁」はお取り寄せも多いとか。
岩手といえば、麺類。盛岡冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺は「盛岡の三大麺」と呼ばれています。ぬっぺい汁など、昔ながらの郷土料理も有名です。
宮城といえば、牛タンに笹かまぼこ。笹かまぼこは明治初期、豊漁による魚の利用と保存のため、すり身にして串に刺し、手で伸ばして焼き上げていたのが始まりと伝えられています。
山形といえば、さくらんぼにラ・フランス、メロンなどのフルーツがいっぱいです。特にさくらんぼは全国生産量の80%を占めています。
秋田といえば、きりたんぽ。秋田の郷土料理で、棒につぶしたご飯を巻き付けて焼き、外して食べやすく切った物のことです。鍋料理や味噌焼きで食べられています。
茨城といえば、水戸の納豆。納豆を作る会社がたくさんあります。他にも栗や常陸牛が有名です。
栃木といえば、とちおとめに宇都宮の餃子。ご当地タレントさんのおかげで、かんぴょうやレモン牛乳も、誰もが知る特産品になりました。
群馬といえば、ご当地野菜の下仁田ねぎ。こんにゃくは、生産量日本一です。
埼玉といえば、草加せんべい。塩あんびんという、お砂糖をつけて食べる、ちょっと変わったものも。
千葉といえば、落花生。普通の落花生とは味と風味が全然違います!食べ方も味噌ピーナッツなど様々です。
東京といえば、人形焼などのお菓子。東京は島もあるので、マンゴーなどの南国の果物や、島特有の農産物がとれます。
神奈川といえば、中華街の肉まんやシューマイ。港町として栄えた横浜では、海軍カレーも有名です。
新潟といえば、こしひかり。こしひかりは魚沼、岩船、佐渡、新潟一般の4つに分けられています。へぎそばも有名です。
富山といえば、ホタルイカ・シロエビなどの海産物。鱒の寿司は駅弁としても売られ、デパートの駅弁大会などでよくみられます。
石川といえば、サザエや牡蠣、甘エビなど海産物も豊富ですが、加賀野菜といったご当地野菜も有名です。
福井といえば、若狭ふぐ越前ガニと名の知れたブランド海産物があります。
山梨といえば、ぶどう・マスカット・桃・さくらんぼと、果物王国として知られています。またワイン作りも盛んで、甲州ワインとして知られています。
愛知といえば、味噌煮込みうどんやきしめんと、愛知特有の物があります。
三重といえば、松阪牛。伊勢海老やサザエ、牡蠣など海産物も有名です。
岐阜といえば、飛騨牛。鮎やうるか(鮎の内臓の塩漬け)といった川魚や川魚の加工品も有名です。
大阪といえば、たこ焼きにお好み焼き、いか焼きと、まさに粉もの文化!手軽に早く食べられるものがいっぱい!
意外と知られていないのが、泉州水なすなどの「なにわ野菜」です。
兵庫の特産品といえば、日本海では香住ガニ、瀬戸内海では鯛・タコと、北と南で採れる魚がまったく違います。
大阪と同じく明石焼き・そばめしと粉もの文化も盛んで、高級な神戸牛なども有名です。
京都といえば、千枚漬やしば漬などのお漬物。特に京野菜の漬物はおいしくてオススメ!西陣織や京友禅などの伝統的な工芸品もあり、歴史ある都市ならではのものが多数あります。
滋賀といえば、鮒寿司。琵琶湖の恵みをうけてお米の生産も盛んです。最近テレビで話題となったサラダパンは、通販でも大人気です。
奈良といえば、奈良漬けや金山寺味噌など、ごはんの友に最適なものから、海がないために生まれた柿の葉寿司など多種。大和野菜も種類が多く有名です。
和歌山といえば、有田みかんやあんぽ柿などの果物。温暖な地域ならではの果物が食べられます。高野豆腐や胡麻豆腐など、精進料理に出てくるものも有名です。
鳥取といえば、二十世紀梨。ほかにもしじみが有名です。最近テレビで紹介された「あごちくわ」は普通のちくわよりも魚の風味が濃く、歯ごたえも違います。
島根といえば、宍道湖しじみが有名。日本海に面しているので海産物も豊富で、そこから作られるかまぼこも、たくさん種類があります。
岡山といえば、桃やマスカット、足守メロンなどの果物。全国的にも有名なきびだんごもはずせません。ままかりはお酒の肴にピッタリ!
広島といえば、広島風お好み焼きに福山・尾道ラーメン、牡蠣など多様なものがあります。お土産の定番であるもみじ饅頭は、チョコ味やクリーム味など、種類も沢山あります。
山口といえば、やぱりふぐ。下関ふぐは誰もが知るふぐのブランドの一つです。他にも岩国れんこんなどが有名です。
徳島といえば、なると金時。なると金時を使用したお菓子はお土産の定番。他にもブランド鶏としての地位を確立した阿波尾鶏などが有名です。
愛媛といえば、みかん・いよかん・ぽんかんといったかんきつ類。鯛が沢山とれることから、鯛めしや鯛そうめんなど、他から見ると贅沢なものも。
高知といえば、かつおのたたき。清流四万十川の鰻も有名です。
福岡といえば、ラーメン。博多・長浜など、色んなラーメンが食べられます。お土産として辛子明太子も定番です。
佐賀といえば、最近話題のブランドイカ「呼子イカ」。焼き物も有名で、有田焼や唐津焼、伊万里焼など焼き物の産地としても知られています。
長崎といえば、ご当地バーガーの代表「佐世保バーガー」。ちゃんぽんや皿うどんなど、昔ながらのものも有名です。
熊本といえば、熊本ラーメンや馬刺しでしたが、最近紹介された「いきなり団子」も有名です。
大分といえば、関サバ・関アジと海の幸をはじめ、どんこ椎茸などの農産物も有名です。
宮崎といえば、マンゴーなどの南国の果物。知事がアピールしたおかげで、宮崎の特産品は瞬く間に全国区に。
鹿児島といえば、芋焼酎に黒糖焼酎と、焼酎が特産。シラス台地は芋の栽培に適しており、芋の特産品が多くあります。
沖縄といえば、ラフテーなどの豚肉料理や海ぶどうなど、本州とは違った独特のものがあります。
リバティーマーケット/通販・お取り寄せサイトかっちゃお.com運営管理 (株)リバティー
〒422-8062静岡県静岡市駿河区稲川3-2-23